リバースエンジニアリング・サービス 現物から3DCADデータを作成

リバースエンジニアリング・サービスとは?SERVICE NO GAIYO

リバースエンジニアリング・サービスとは、3Dスキャナを用いて、部品などの現物から3DCADデータを作成するサービスです。

古い部品だと、開発当時には図面が『データ』ではなく『紙媒体』で管理されており紛失してしまっていたり、部品の製作をお願いしていた会社が既に無くなっていて、図面や3Dデータが入手できなくなってしまうとこがあります。様々な理由で図面や3Dデータが無く困った場合にオススメのサービスです。

お客様よりお預かりした部品などの『現物』を、3Dスキャンで読み取り形状データ(STL形式)を取得します。その形状データを弊社スタッフが3DCAD形式のデータに仕上げます。3D化したデータはCADの中間ファイル(STEPやPARASOLID等)にして納品させていただきます。図面での納品も可能です。

「かなり古い部品で図面を紛失してしまった・・・」など
部品などの現物から図面や3Dデータを作成したい場合にご依頼ください。

 

リバースエンジニアリング・サービスの事例KAKO NO JIREI

電卓カバー部品

電卓の外装部品をリバースエンジニアリングし3DCADデータを製作した事例です。

リバースエンジニアリング・サービスの特徴KAKOU NO TOKUCHO

特徴1 現物を3Dデータ化

お手持ちの部品から3DCADデータを作成します。3Dスキャナを用いて『現物』から3Dデータを作成するため、一からモデリングするよりも効率よく3DCADデータを作成できる場合が多く、納期面・コスト面でメリットが期待できます。

特徴2 紛失した図面を再作成

古い部品だと、開発当時には図面が『データ』ではなく『紙媒体』で管理されており紛失してしまっていたり、部品の製作をお願いしていた会社が既に無くなっていて、図面や3Dデータが入手できなくなってしまった等、様々な理由で図面や3Dデータが無くなった場合に、再作成できます。

特徴3 三次元測定等で計測した正確な寸法

3Dスキャナではスキャンできない部分がどうしても出てきますが、三次元測定機などの各種測定器を用いて測定して3DCADデータに反映します。各種の測定器が揃っているのもゼンの特徴です。

リバースエンジニアリング・サービスに用いる設備KAKO NO SETSUBI

測定用3Dスキャナ

測定にも用いる3Dスキャナで高品質な形状データを作成します。

3次元測定器等の各種測定機器

ゼンでは、3Dスキャナだけでなく、3次元測定器等の測定機を用いて、正確な寸法を割り出し、3DCADデータに反映いたします。

3DCAD

3次元のモデルは基本的に各種の3DCADを用いて制作します。3DCADで2D図面から3Dモデルの制作はもちろん可能ですが、3Dモデルを2D図面に変換することも可能です。

リバースエンジニアリング・サービスの方法・作業の流れSAGYO NO NAGARE

その1 お見積りのご依頼

弊社の営業担当者やホームページのお問合せ画面からお見積のご依頼をお願いします。リバースエンジニアリング対象の写真やだいたいの大きさの情報をいただけるとスムーズです。

その2 部品をお預かりしてお見積

リバースエンジニアリング対象の現物をゼンにご送付いただきお見積りします。この時、3Dデータの使い道やご納品の形式などをお伺いいたします。

その3 見積内容のご確認~ご発注

お見積り内容をご確認いただき、問題が無ければご発注いただきます。

その4 3DCADデータ製作

お預かりした部品を元に3Dスキャナ等の設備を用いて、3DCADデータを製作します。

その5 ご納品

製作した3DCADデータを納品させていただきます。必要により図面の納品も可能です。また、3DCADデータを元にして部品の製作も承っております。

リバースエンジニアリング・サービスに関連する情報